合同会社プロトビ
新たな商材やユーザーを生み出して 業界衰退に歯止めをかける!
私は2014年5月に東京で「合同会社プロトビ」を設立し、全国のものづくり企業を取材して発信する仕事をしていました。また、全国77社を取材した経験を活かし、さまざまな企業やプロジェクトの運営を手伝ってきました。私の実家は岐阜にて、タイルの表面を覆う「うわぐすり」とも呼ばれる釉薬の工場を経営しています。東京でプロジェクトマネジメントを手掛けた頃から、岐阜の実家のことや地元産業であるタイル業界が衰退していくことが気になりだし、2017年には拠点を岐阜に移し、タイル業界の衰退に歯止めをかけるために新しいプロジェクトを立ち上げようと本格的に動き出しました。
東海若手起業塾にエントリーしたのはその頃です。「岐阜発信のものづくりを全国に伝えていくためにはさらに視野を広げる必要がある」「衰退の一途をたどる産業を大きく方向転換させて、ビジネスを加速させていくためにはたくさんの人の力添えがほしい」と思ったのがきっかけです。
事実、地元のタイル産業は平成3年以降から業績が伸び悩み、今では最盛期の約3割までに落ち込んでいます。そんな業界に新たな一手を打つために、新しい商材を開発し、BtoBのマーケットをBtoCへと発展させることが狙いでした。
凝り固まった考えを
強い言葉でほぐしてくれた。
サポートメンバーの協力があるからこそ
「必ずやる!」と意志が強くなる。
合同会社プロトビ 現在の事業内容
好きな色や形にあわせた、お客さまだけのオーダーメイドタイルを制作。岡山県にある西粟倉山の保育施設に納入したタイルは岡山林業をイメージした葉っぱがモチーフになっており、葉っぱの形のデザインからタイルプロデュースを手掛けた。より多くの人々にオーダーメイドタイルをはじめとするタイルの魅力を伝えるため、DIY業界やリノベーション業界、まちづくり団体、アーティストなど、多様なパートナーとコラボレーションした商品企画やワークショップ開催などを展開している。