NEWS
ニュース2018年1月11日
開催概要
日時 | 2018年3月11日(日) 10:00~17:15(受付09:30~) ※終了後(17:30~19:30)には同会場で交流会を開催します。 |
---|---|
会場 | 名古屋大学 野依記念学術交流館(愛知県名古屋市千種区不老町) 地下鉄名城線「名古屋大学」駅2番出口から徒歩6分 http://www.nagoya-u.ac.jp/access-map/index.html ※公共交通機関をご利用ください。 |
定員 | 200名(先着順) |
参加費 | 一般2,000円、学生1,000円(軽食付) ※交流会の参加費は一般3,000円、学生2,000円です。 |
プログラム
第1部 「東海若手起業塾」 第10期最終報告会(10:00~11:40) | 【プレゼンター(東海若手起業塾 第10期生)】 ・天野浩史(NPO法人静岡フューチャーセンター・サポートネットESUNE 代表理事) ・玉川幸枝(合同会社プロトビ 代表) ・中山拓(日本モッキ 代表) |
---|---|
第2部 若者の挑戦を育む生態系創出会議 (12:40〜16:20) | 【オープニングガイダンス】(12:40〜13:30)
◆なぜ、今、若者のチャレンジを育む生態系が、東海地域に必要なのか?
・川北秀人(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表) |
【分科会:前半】(13:45~14:55)
◆ソーシャルキャリアの歩み方~「社会を変える」を仕事にするには?
・佐藤真琴(株式会社PEER 代表取締役) ・奥田順之(NPO法人人と動物の共生センター 理事長) ・市野将行(株式会社ランダムネス 代表) ・簗瀬寛(株式会社GOBOU 代表取締役) ◆若者が地域課題の解決や社会に参画する新たなモデルづくり ・南田修司(NPO法人G-net 代表理事) ・山田崇(塩尻市役所 企画政策部 地方創生推進課) ・天野浩史(NPO法人静岡フューチャーセンター・サポートネットESUNE 代表理事) ・丸岡豊(外資系IT企業勤務 若手サミット発起メンバー) ◆東海若手起業塾生OB・OG大集合!今のチャレンジを語る(1) 〜NPO支援・起業家支援、ものづくり、地域・まちづくり、農業・食文化〜 ・北村隆幸(NPO法人せき・まちづくりNPOぶうめらん 代表理事)など ・安形真(合同会社アグリホリック 代表社員) ・瀧口力(デザインのチカラ 代表取締役) ・鈴木誠(三洲フルーツ工房 代表) ・犬飼亮(株式会社yaotomi 代表取締役) ・大高旭(有限会社ぬくもり工房 代表) ・首藤政俊(株式会社アルディ 専務取締役) ◆虐待・障がい・貧困など困難に直面する子どもを救う事業をどう創るか? ・石川治江(NPO法人ケア・センターやわらぎ 代表理事) ・白上昌子(NPO法人アスクネット 代表理事) ・戸枝陽基(社会福祉法人むそう 理事長) ・生川真悟(絵本作家) ・毛受芳高(一般社団法人アスバシ 代表理事) ※いずれか1つにご参加いただけます。 |
|
【分科会:後半】(15:10~16:20)
◆地域の新しい経済を生み出すローカルベンチャーの輩出・育成に行政が参画する
・村田元夫(株式会社ピー・エス・サポート) ・山内幸治(NPO法人ETIC. 事業統括ディレクター) ・船木成記(長野県 参与(信州総合ブランディング担当)) ・興膳健太(郡上里山株式会社) ◆bizモデルの「売上アップ支援」による地域活性・ソーシャルビジネス支援 ・秋元祥治(岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz センター長) ・高嶋舞(岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 副センター長) ・松浦俊介(関市ビジネスサポートセンターSeki-Biz 副センター長) ◆東海若手起業塾生OB・OG大集合!今のチャレンジを語る(2) 〜ダイバーシティ、働き方、ライフスタイル、子ども・教育、福祉・医療〜 ・北村隆幸(NPO法人せき・まちづくりNPOぶうめらん 代表理事) ・張敬清(株式会社Keisei 代表取締役) ・簗瀬寛(株式会社GOBOU 代表取締役) ・渡嘉敷唯之(株式会社CoAct 代表取締役) ・中島淳(株式会社R-ISE 代表) ・井上美千子(NPO法人しずおか共育ネット 代表理事) ・土肥克也(NPO法人PakaPaka 代表理事) ・安本志帆(CLAFA 代表) ・米蔵雄大(一般社団法人folklore forest 代表理事) ◆SDGs・ESG時代のCSR -社会課題を事業と成長にどう結び付けるか? ・川北秀人(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表) ・毛受芳高(一般社団法人アスバシ 代表理事) ・岩原明彦(愛知県経営者協会 総務・企画部 部長) ・出原遠宏(ブラザー工業株式会社 CSR&コミュニケーション部 部長) ※いずれか1つにご参加いただけます。 |
第3部:クロージングセッション(16:35~17:15)
第4部:交流会(17:30~19:30)
スピーカー一覧
第1部プレゼンテーター(五十音順)第2部スピーカー(五十音順)
申込方法(〆切:2018年3月8日(木) )
下記URLより必要事項をご記入の上、お申し込みください。
「東海若手起業塾」とは?
地域の課題解決や地域資源の有効活用を通じて、東海地域を活性化したいと考えている若手起業家を対象に、ビジネスモデルや事業戦略の質を高め、事業を成長軌道に乗せていくための支援を行うプログラムです。詳細は下記URLをご覧ください。http://www.tokai-entre.jp
問合先
東海若手起業塾実行委員会 事務局 担当:小池、古井 E-mail:info@tokai-entre.jp
以上